• 企業情報
  • 求人詳細
  • マッチング
株式会社日立製作所 エネルギーソリューション 日立事業所 海岸工場
CogFest  掲載あり

Inspire the Next

株式会社日立製作所

この会社の部署一覧

部署情報がありません。
株式会社日立製作所 エネルギーソリューション 日立事業所 海岸工場
CogFest  掲載あり

Inspire the Next

株式会社日立製作所

最新のIT×OT×プロダクトを組み合わせて社会課題を解決する、日立の水力発電関連機器の開発、製造拠点

企業概要

株式会社日立製作所は、デジタルシステム&サービス、グリーンエナジー&モビリティ、コネクティブインダストリーズといった幅広い分野において、多様なサービス・製品を展開している総合電機メーカーです。
1910年の創業以来、「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、110年以上にわたり、産業機器や鉄道車両、エレベーターなどのプロダクトや、社会インフラに関わる制御・運用技術であるOperational Technology(OT)を提供してきました。また、プロダクトやOTだけでなく、大型コンピューターや通信システムから始まり、60年以上の歴史を持つIT(Information Technology)も有している、世界でも数少ない企業です。
自社のIT、OT、プロダクトを活用するだけでなく、多様なパートナー企業とも連携して、顧客と一緒に気候変動や資源不足、都市化の問題など社会課題に向き合い、「協創」を通じてソリューションを提供し、社会イノベーション事業をグローバルに進めています。当社では、人類が生存できる安全な環境「プラネタリーバウンダリー」を超えない社会の維持と、人々が幸せを日々実感できる「ウェルビーイング」との両立を実現をめざしていますが、この両立の鍵はデジタルであるという考えから、3つの事業領域を通じ、データとテクノロジーでサステナブルな社会の実現を推進しています。
例えば「デジタルシステム&サービス」事業では、行政や企業活動、社会を支えるインフラサービスなどの幅広い分野で、デジタルによる変革をもたらし、社会に新たな価値を提供しています。
また、「グリーンエナジー&モビリティ」事業では、地球環境にやさしいグリーンなエネルギーとモビリティで世界中の人々の幸せを支えるために、社会インフラITシステムの構築や、クリーンエネルギーである水素エネルギー事業などを通じカーボンニュートラル社会の実現に取り組んでいます。
さらに「コネクティブインダストリーズ」事業では、日立が誇る強いプロダクトを集結させてデジタルでつなぎ、デジタル革新で新たなお客さまの価値を創出し、サステナブルでウェルビーイングな社会をつくることを目指し、ビルシステムや家電・エコシステム、計測分析システムなどを提供しています。

茨城県日立市にあるエネルギーソリューション 日立事業所 海岸工場では、グリーンエナジー&モビリティ事業の拠点として、水力発電関連機器の開発、製造や生産設備の開発などを行っています。

働く環境

  • 事業所外観
事業所外観枚目/ 枚中)
事業所外観

企業紹介動画 | 株式会社日立製作所「日立グループ 会社紹介映像 - 日立」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

採用動画 | 株式会社日立製作所「Hitachi Recruiting Movie 「ゆずれないものがある」」

※動画がうまく視聴出来ない場合、ご使用のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)を最新バージョンにしてください。
※モバイル端末の場合は、最新バージョンのYouTubeアプリをご使用ください。

特徴や周辺環境

Hitachi’s Corporate Vision 日立のめざす姿

日立は1910年の創業以来、創業者である小平浪平が掲げた「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、社会が直面する課題の解決に尽力してきました。
いま日立が取り組んでいるのは、エネルギー、水、食料、気候変動、医療、防災、安全保障といった地球規模の社会課題です。社会課題が複雑化している現代において、日立は「社会イノベーション事業※1」を通じて多様な人々と協創しながら、持続可能な社会の実現と人々の幸せの両立に挑戦しています。

※社会イノベーション事業とは、日立が100年以上にわたり培ってきた幅広いプロダクトや制御・運用技術(OT)に、最先端のデジタル技術(IT)を掛け合わせることで、さまざまな社会課題を解決していくのが、社会イノベーション事業です。

サステナブルな社会の実現をめざして

日立は「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の原動力と位置づけ、社会イノベーション事業を推進しています。地球を守りながら(プラネタリーバウンダリー)、一人ひとりが活躍できる(ウェルビーイング)、サステナブルな社会を、データとテクロジーで実現していきます。

・デジタル
~グローバルDX市場へ、Lumada※の展開を加速~
デジタル技術で課題を解決し、より良い社会への変革を実現するDX(デジタルトランスフォーメーション)が世界中で求められています。日立は、データとデジタル技術を核に、ノウハウやアイデアを活用し、QoL(Quality of Life)向上と社会・経済の持続的な発展への貢献をめざす社会イノベーション事業に注力する中で、そのエンジンとしてLumadaを立ち上げ、お客さまや社会の課題解決を推進してきました。近年は、グローバル展開を加速させています。

※Lumadaは、“Illuminate(照らす・解明する・輝かせる)“と“Data(データ)“を組み合わせた造語です。データからデジタル技術で価値を生み出し、お客さまや社会のニーズに応え、課題の解決や事業の成長に貢献していくという想いを込めています。

・グリーン
~サステナブルな社会をめざし、日立も成長する~
多くの国がカーボンニュートラル目標を掲げるなど、地球環境を守るための国際的な取り組みの重要性が高まっています。
日立は、「日立環境イノベーション2050」を掲げ、2030年度までに事業所のカーボンニュートラルをめざすとともに、2050年度までにバリューチェーン全体のカーボンニュートラルの実現をめざすなど、社会イノベーション事業を通じて、環境問題の解決と人々のQoLの両立に積極的に取り組んでいます。
さらに、こうした取り組みから得られるノウハウを活用していくことで、日立はサステナブルな社会と日立の成長の両方の実現を図っています。

・イノベーション
~未来を見据え、革新を起こす~
2050年の世界の姿を見据え、社会課題の解決に貢献する革新的な技術・製品をつくっていくために、多様な人財を誇る2,300人規模の研究開発グループをはじめ、スタートアップ企業や官公庁、アカデミアなどとの連携を図り、破壊的イノベーションや革新的ビジネスモデルの創出に挑んでいます。

事業所の概要

最寄駅 JR常磐線「日立駅」より、徒歩約10分
取扱製品 水力発電機器及び関連製品
所在地 茨城県日立市幸町三丁目1番1号
屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  場内に喫煙所あり

企業方針・企業理念

社会において果たすべき使命(Mission) ~企業理念~

” 優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する ”

日立の創業者である小平浪平の強い信念「優れた自主技術・製品の開発を通じて、社会に貢献する」を、私たちは企業理念として継承しました。日立100年の歴史は、この信念を形にしてきた歴史、技術・製品を通じて社会を支え、安心で快適な世の中を実現してきた歴史です。

大切にしていく価値(Values) ~日立創業の精神~

“ 和・誠・開拓者精神 ”

日立創業の精神は、創業者や先人たちが、100年を越える歴史のなかで、大切に育んできた精神。
そして、日立グループが、新しい価値の創造に向けてグローバルに挑戦し続ける上で、これからも変わることなく大切にしていく価値です。

●和
他人の意見を尊重しつつ、偏らないオープンな議論をし、一旦決断に至れば、共通の目標に向かって全員一致協力すること。

●誠
他者に責任を転嫁せず、常に当事者意識を持って誠実にことに当たること。
社会から信頼をかち得るための基本姿勢。

●開拓者精神
未知の領域に、独創的に取り組もうとすること。常に専門分野で先駆者でありたいと願い、能力を超えるような高いレベルの目標に挑戦する意欲のこと。

日立グループのあるべき姿(Vision) ~日立グループ・ビジョン~

“ 日立は、社会が直面する課題にイノベーションで応えます。優れたチームワークとグローバル市場での豊富な経験によって、活気あふれる世界をめざします。 ”

さらなる飛躍を遂げるために。資源・エネルギー・環境問題など、現代の地球規模の課題に真正面から取り組み、持続可能な社会を実現するために。これからの私たちのあるべき姿を示したものが、日立グループ・ビジョンです。

赤と青に込めたメッセージ

画像

100年以上にわたって日立の先人たちが大切に育み、これからも変わることなく継承していく企業理念、価値であるMission、Valuesは、受け継いできた情熱として赤(Inspire Red)で表現。
そして、これからの日立グループのあるべき姿を改めて示したVisionは、青空をイメージした青で表現しました。
これは、世界が一つの空でつながっているように、“One Hitachi”としてVisionでつながるという想いが込められています。

企業情報

会社名 株式会社日立製作所
本社所在地 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
資本金 463,417百万円
従業員数 単体28111人
連結268655人 ※2024年3月31日現在
事業所 東京、茨城、神奈川、埼玉、ほか
設立 大正9年(1920年)2月1日 [創業 明治43年(1910年)]
事業内容 デジタルシステム&サービス、グリーンエナジー&モビリティ、コネクティブインダストリーズ
代表者 取締役 代表執行役 執行役社長兼CEO 小島 啓二

ワークライフ情報

平均勤続年数 18.5年(2023年04月 時点)
役員および管理的地位にある者に占める女性の割合 役員   11.4%
管理職  7.4%

採用情報

採用実績のある学校 国内外国公私立各大学、大学院、高等専門学校

株式会社日立製作所の事業所

  • 画像
    株式会社日立製作所 研究開発グループ 茨城サイト 大みか地区
    業界
    電気機器 情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 研究開発グループ 勝田地区
    業界
    電気機器 情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 研究開発グループ 国分寺サイト
    業界
    電気機器 情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 鉄道ソリューション 水戸地区
    業界
    輸送用機械
  • 画像
    株式会社日立製作所 ITデジタルソリューション(APサ)
    業界
    情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 産業・流通IoT&ロボティクスSIソリューション
    業界
    情報通信
  • 画像
    株式会社日立製作所 ITデジタルソリューション(金融)
    業界
    情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 鉄道ソリューション 笠戸地区
    業界
    輸送用機械
  • 画像
    株式会社日立製作所 研究開発グループ 横浜サイト
    業界
    電気機器 情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 ITデジタルソリューション(公共)
    業界
    情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 防衛・社会インフラ安全保障ソリューション 横浜地区
    業界
    電気機器 情報通信 情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 エネルギーソリューション 東京地区
    業界
    電気機器
  • 画像
    株式会社日立製作所 社会インフラコントロールシステム 大みか事業所
    業界
    情報通信 情報サービス
  • 画像
    株式会社日立製作所 水環境ソリューション 秋葉原地区
    業界
    電気機器
  • 画像
    株式会社日立製作所 ITデジタルソリューション(サプ)
    業界
    情報サービス
株式会社日立製作所
CogFest  掲載あり
業界
輸送用機械、 電気機器、 情報通信、 情報サービス

現在掲載中のインターンシップがありません。
CogFest  掲載あり

エントリーはこちら